日テレ『THE突破ファイル』主題歌の曲が気になる!

THE突破ファイル

実際に起きてしまった危機的状況を再現!

実際の映像も交えながら振り返る!という番組、『THE突破ファイル』。

2018年の秋から始まったこの番組は、日常に起こったピンチを本人がどのように乗り越えたのか、突破したのかを再現ドラマとクイズ形式で紹介していきます。

実際、自分の身に起きたらどうしよう!?なんて切実に考えつつ、対処法も知ることができ、ハラハラドキドキしながら楽しむことができます。

 

そこで今回は、この『THE突破ファイル』の出演者や、どのような番組なのか、また、最近「気になる!」と話題の主題歌について、調べてみました!

 

こちらの記事もよく読まれています♪

 

スポンサードリンク

 

『THE突破ファイル』とはどんな番組?

引用:テレビドガッチ

 

日本テレビで2018年10月25日(木)19時から初回2時間スペシャルで始まりました『THE突破ファイル』

ピンチで追い詰められたり、究極の選択をしなければならない時など切羽詰まった時にこそ人の本質がわかる!

様々なシーンでの実際の出来事、対処法を再調査し、ショートドラマ化した映像を見てその時々の対処法をクイズ形式で考えながら情報提供する番組です。

MCは内村光良さん。レギュラー出演はサンドイッチマンのお二人。

回答者とドラマに出演される方は毎回様々なようです。

 

初回2時間スペシャルでは、出演者も、映美くらら、上白石萌歌、小峠英二(バイきんぐ)、齊藤京子(けやき坂46)、佐々木久美(けやき坂46)、福士蒼汰、真魚とそうそうたるメンバーでしたが、今回注目したのはドラマの方に出演されていた松本まりかさんです。

引用:ザ・テレビジョン

 

もともとは声優さんでゲーム界では大作FFにも出演されていますが、最近は女優さんとしても活躍されています。夜遅くに少々ブームとなりました「ホリデイラブ」というドラマに出演されていたのも記憶に新しいです。

見た目は可愛らしく声も素敵なのに怪演といえる壊れっぷりはお見事でした。こちらの番組でもその片鱗が見えたのが収穫でした。

再現ドラマ中では猫の鳴き声から枯れ井戸に落ちた猫のピンチを知りタイムリミット(空気が薄くなったり、寒さと空腹から)までどのような作戦を取って乗り切ったかを試行錯誤する役でした。

番組の流れではどのような方法をとったかがクイズ形式で問われます。

フリップを一斉に回答者が掲げたり、早押しだったりですね。

松本まりかさんは、猫がお腹がすいてるだろうから魚肉ソーセージ!

寒いだろうからカイロ!

救出を考えているのかその場をなんとかしのいで欲しい願いなのかよくわからない対処法(役だから仕方ありません)を提案されていましたが、子猫の方に動いてもらうという発想が間違いでネズミ捕り用の粘着力の高い接着剤に貼り付けて救出で事なきをえます。

実は猫がもう一匹落ちていたというオチがありましたがどちらも無事救出です。あぁ良かった。

 

一発逆転的な要素や司会が内村光良さんということで「スカッとジャパン」に内容が似ているだとか、優しくかぶるとか言われていますが怒り心頭のところスカッとするだけではないので知恵として楽しんで期待したいところです。

内村さんが持っている羽扇はあらゆる困難に対処した三国志の知恵者の中の知恵者諸葛亮孔明が手にしていたといわれるものを模しているそうです。

咄嗟の出来事に自分自身に軍配を向け采配をふるうそんなイメージを持ちました。

 

THE突破ファイル主題歌の曲は?

引用:rockinon.com

THE突破ファイルの主題歌ですが、調べたところMAN WITH A MISSION(以下MWAM) の「When my devil rises」という曲です。

 

アルバムの曲ですがミュージックビデオではツアーでコラボを果たしたデビルマンの作者永井豪と共演しインパクトのある作画と曲のマッチングが話題を呼んでいます。

内容としては世界が終わる時こそ地獄化したその場で何がなされるか自分が決めそれに従うけど何を見届けても虚無が襲う的なイメージでした。

どうしてthe突破ファイルで使われているのか考えるのも面白いです。

ただ、当たりだ!と思ったのは彼らのこれまでの活動からです。

 

スポンサードリンク

 

MAN WITH A MISSIONとは?

引用:激ロック

 

一度見たら忘れないのではないでしょうか。

可愛い♪とはいえないかぶりものグループ。顔も見えないし声が届くのか!?とあまり気にしていませんでしたが。

よくみると一人一人顔が違っていてファンは見分けがつくらしいです。

19XX年、地球が度重なる戦禍に見舞われていた時代、エレクトリックレディーランドと呼ばれる地球の最果てで、天才生物学者であるジミー・ヘンドリックスによるマッドサイエンスの結果生まれた生命体とされる[6][10]。ジミー自身はギターを趣味[10]としていたことで、音楽の能力がプログラミングされた[11]。超人的な肉体と頭脳を持つため、アドルフ・ヒトラーヨシフ・スターリンと言った権力者から、ギレン・ザビに至るまで利用されることとなり[6]の意識に苛まれたジミーは誰の手にも渡らせぬよう、命と引き換えに南極氷河の中に氷漬けにした[6][10]

凍結中は、オオカミならではの発達した聴覚で世界中の様々な音楽を聴いていた[11]

 

引用:MAN WITH A ウィキペディア

 

 

地球温暖化のため氷が解けて音楽活動をするようになったのだとのことですが、ここで本当に注目すべきは権力者の名前にギレン・ザビがあるということです!!こんなところでガンダムつながりっ!

ギレン・ザビとはガンダムシリーズのファーストに登場する父親殺しのため妹キシリア・ザビに殺されたジオン公国軍総帥なのです。その野心野望たるや他の権力者の追随を許しません。

なぜ注目すべきかというとMWAMが本当にファーストからは実に久しぶりの大ヒット作「鉄血のオルフェンズ」の主題歌を歌ったからです。

孤児が主役のガンダムシリーズで自らを鼓舞するような歌詞は共感を呼び、ノリノリのメロディーがガンオタを大いにアゲてくれます。

他にも現在も放送されている「ゴールデンカムイ」の主題歌も歌っていますし意外にもアニメの世界に浸透している生命体なのでした。

その正体はGrantzとは周知の事実ですがMWAMのインパクトとか世界観の方が私的には好きです。

まとめ

日常でもここで決めなきゃ!な分岐点での何かの(何の)ヒントにもなりますし、サクセスストーリーは見ていて気分がいいですよね。

それが話題の人の出演があったり、力のあるアーティストによって盛り上げられればなおさらです。

次回以降も内容に期待しています!

 

 

 

人気ブログランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです!


人気ブログランキング

 

スポンサードリンク

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました