この差って何ですかプレミアム硬貨(コイン)!!10円玉見分け方も!

この差って何 プレミア硬貨 テレビ・映画

この差って何 プレミア硬貨

2019年5月14日放送のテレビ番組「この差って何★」でとっても気になる話題が取り上げられていました!

昭和と平成の硬貨の中で、プレミアがついているものがあるというのです!

大きなものでは3000倍の価値がつくというから驚きです!!

今回は、「昭和と平成のプレミア硬貨ベスト5」を一覧表にして、ご紹介します!!

ぜひぜひ、あなたのお財布の中もチェックしてみてくださいね~(^^)

 

スポンサードリンク

 

 

スポンサードリンク

 

昭和と平成のプレミア硬貨ベスト5

とっても気になるプレミア硬貨は次の通りです!!

昭和のプレミア硬貨

  プレミア倍率 硬貨の種類
5位 4倍(2,000円) 昭和62円の500円玉
4位 10倍(100円) 昭和33年の10円玉
3位 50倍(250円) 昭和32年の5円玉
2位 60倍(3,000円) 昭和62年の50円玉
1位 2000倍(20,000円) 昭和61年の10円玉(後期のみ

※ただし、昭和のプレミア硬貨第1位の、昭和61年の10円玉には、2種類あり、「前期」と「後期」に分かれるそうなのですが、プレミアがつき2万円の価値があるのは「後期」の10円玉!

同じ昭和61年でも、前期のものは10円の価値のままだそうです。。

前期と後期の見分け方は次の通りです!

2万円のプレミア10円玉!昭和61年の「前期」「後期」見分け方

10円玉の裏側にある、平等院鳳凰堂の階段の上の線が離れているかくっついているかで見分けるようです。

線が離れているのが前期線がくっついているのが後期となります。

プレミア硬貨 昭和61年 10円

平成のプレミア硬貨

  プレミア倍率 硬貨の種類
5位 7倍(700円) 平成13年の100円玉
4位 40倍(200円) 平成21年の5円玉
3位 60倍(3,000円) 平成22、23、24、25年の50円玉
2位 600倍(3,000円) 平成22、23、24、25年の5円玉
1位 3000倍(3,000円) 平成23、24、25、29、30年の1円玉

 

いかがでしたでしょうか?

あなたのお財布の中にはプレミア硬貨ありましたか?

その年によって発行枚数が少なかったりといった事情で、実際の価値よりもずっとずっと高価な価値がつくのだそうです!!

 

ぜひぜひご家族や友人など、周りの方にも教えてあげてくださいね!

もしかしたら2万円の10円玉が入っているかもしれませんよ~~!!(^^)

 

 

スポンサードリンク

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました