歌唱王2019!視聴者投票や歴代優勝者・出場応募と観覧方法は?

歌唱王 2019 歴代優勝者 テレビ・映画
お笑いナタリー

2013年の放送開始以来、絶大な人気で冬の風物詩となりつつある番組「歌唱王」

12月27日の放送を前にどんな番組なの?歴代の優勝者は誰?のおさらいをしておきましょう!

 

その他にも、「歌唱王」に出てみたい!なんていう方のためには応募方法

実際に生の歌声を聴いてみたい!という方には観覧方法

テレビを見ながら、視聴者生投票に参加してみたい!という方には視聴者投票方法もご紹介しますよ!

 

スポンサードリンク

 

歌唱王とは?

「歌唱王」とは、歌唱力に自信のある方なら誰でも応募できる、視聴者参加型の音楽番組です。

正式なタイトルは「全日本歌唱力選手権 歌唱王」といい、日本テレビ系列で放送される特別番組なんですね。

MCにはウッチャン・ナンチャンのお2人。
お2人が揃って出られるだけでも十分レアな番組です!

歌唱王 2019 歴代優勝者

お笑いナタリー

進行は桝太一アナウンサーと、鈴江奈々アナウンサーが担当。

桝太一 hashtag on Twitter

http://zaitakudemamawork.com/2018/02/18/suzuenanaannouncer/

審査員として小林幸子さん、八代亜紀さんや南こうせつさん、小柳ルミ子さんや武田鉄矢さんなどが顔を揃えます。

ゲストにはSexy Zoneの菊池風磨さんやEvery Little Thingの伊藤一朗さんなども登場しますよ!

そしてなんと優勝者には賞金200万円と副賞がもらえるんだとか!

推薦者にも100万円が贈られるそうです!

夢が盛りだくさんの「歌唱王」

さてさて、歴代の優勝者はどんな人たちだったのでしょうか?

歌唱王の歴代優勝者は?

それでは「歌唱王」歴代の優勝者を振り返ってみましょう!

記念すべき第1回「歌唱王」の優勝者は、徳島県の14歳、アルメリノ・アナリンさん。

決勝でマライア・キャリーの「HERO」を歌い、喝采を浴びて見事優勝!

14歳とは思えない圧巻の歌声で、現在もCDを出したり学業と両立して活躍されているようです。

<アルメリノ・アナリンさんの歌声はこちら>

 

第2回優勝者は島根代表、小豆澤英輝(あずきざわ あいき)さん。

中学3年生・15歳の小豆澤英輝さんは驚きの表現力でKの「Only human」を歌い上げました。

「THE カラオケバトル」などにも出演、ワンマンライブも開催するなど精力的に活動中です!

<小豆澤英輝さんの歌声はこちら>

 

第3回優勝者は23歳・鹿児島代表の小学校教諭、坪田俊一さん。

2013年、長野フィギュアスケートフェスティバルにて羽生結弦さんが選曲されたことでも有名な、指田郁也の「花になれ」を熱唱。

坪田俊一さんは2015年「歌唱王」で優勝、2016年では準優勝という記録も持っておられます!

<坪田俊一さんの歌声はこちら>

 

第4回の優勝者は、東京都の15歳・西村実莉さん。

映画「ポカホンタス」の主題歌の「Color of the wind」土居裕子さんバージョンで歌い優勝を勝ち取りました。

ミュージカル「アニー」に出演した経験のある西村実莉さん、パワフルな歌声と声量に審査員の方々も脱帽でした!

<西村実莉さんの歌声はこちら>

 

第5回の優勝者は、大阪府の36歳・宇都直樹さん。

路上シンガーとして活躍されていて、すでに多数のファンがいる宇都直樹さん。

JULEPSの「旅立つ日」で見事優勝を果たしました!

現在アーティストとして活躍されていてライブも毎回大盛況、4オクターブの歌声が冴え渡っているようです!

12月27日の「歌唱王」にも出場される予定ですよ!!ぜひチェックして下さい!

<宇都直樹さんの歌声はこちら>

 

そして惜しくも優勝を逃したものの「歌唱王」で多くのファンを生んだのが、京都府の17歳・橋本峻さん。

13歳で「歌唱王」初登場、決勝戦で絢香の「今夜も星に抱かれて…」を艶やかに歌い上げました!

<橋本峻さんの歌声はこちら>

技術力もさることながら、天性の歌心のあるその声に熱心なファンがつき、人気が急上昇。

しかし13歳という年齢、その後迎えた声変わりに苦しまれたようです。

そして仲の良かったお父さまを癌で亡くされたりと、辛い時期を過ごした橋本峻さん。

今回の第6回「歌唱王」にエントリー、そして敗者復活戦からの準決勝進出が決定しています!

ぜひ応援してあげてくださいね!

 

スポンサードリンク

 

歌唱王に出てみたい!応募するには?

残念ながら第6回「歌唱王」の応募は終了していますが、目指すは2019年の「歌唱王」!という方のために応募方法のご紹介です。

応募資格は特にないので、年齢や性別、国籍問わずに何曲でも、何度でも応募できます。

参加はお一人のみで、グループでの参加は出来ませんのでご注意を。

応募期間は6月から10月までの月末締めきりです。

来年の分は随時公式サイトをチェックして下さいね。(公式サイトはコチラ。)

サイトの応募フォームから申し込む方法や、郵送で動画や音声を送る応募方法、またカラオケDAMにてDAMともの会員になって応募する方法など、3通りの応募方法があります。

どの方法でも、何度でも、何曲でも申し込めるのでどんどんチャレンジできます!

ちなみに今回の第6回「歌唱王」には1万5762件の応募があったそうです。

歌に自信がある方はぜひ応募して「歌唱王」の称号を手にしてみませんか!?

歌唱王の観覧方法と視聴者投票方法

歌唱王出演者たちの歌声を生で聴いてみたい!!

テレビの前で応援しつつ、視聴者投票にも参加してみたい!!

という方のために、その方法をご紹介していきます(^^)

歌唱王の観覧方法

まずは、歌唱王の番組観覧方法です。

公式ホームページから応募できるのかな?と思っていましたが、そのような情報は見つけられませんでした。

しかし、こちらのサイトから会員登録をすると、いろいろな番組観覧に申し込みができるようです♪

テレビ観覧・番組観覧・エキストラApplause

サイトに入ってみると。。歌唱王の申し込みもこちらからできることを確認できました!

 

番組名をクリックすると、このような画面に移り、こちらから応募できるようですね!

 

今回の応募は終了していますが、次回は是非チェックしてみてくださいね!!

 

歌唱王視聴者の生審査投票方法

次に、歌唱王の視聴者投票方法です。

こちらについては、dボタン、歌唱王LINE、ニコニコ生放送、公式ホームページから参加ができます!

歌唱王公式ホームページ

ホームページに入ると審査投票コーナーがあります。

 

クリックをすると、投票画面に入れます。

投票画面では、生放送で歌っている出場者さんが写りますので、その歌声が心に響いたら「◯」ボタンを押す。という形で審査投票に参加ができます!

 

 

是非あなたも歌唱王を決める投票に参加してみませんか?(^^)

まとめ

平成最後の放送となる第6回「歌唱王」

 

本戦となる「歌唱王」12月27日、19:00から4時間生放送です!

今年は元チャンピオンが2人も決勝に進出しています!

数々の歌にじっくりと酔いしれ、琴線にふれる声を探してみてください!!

(12月28日追加)
歌唱王2019 第6回チャンピオンに輝いたのは、第3回優勝者でもある鹿児島代表の小学校教諭、坪田俊一さんでした!!おめでとうございます!!!

 

スポンサードリンク

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました