冒険の島ドコドコ(立川高島屋)駐車場や混雑状況、口コミと料金まとめ

冒険の島ドコドコ 口コミ 混雑 子育て
https://iko-yo.net/facilities/117640
冒険の島ドコドコ 混雑 口コミ

https://bandainamco-am.co.jp/others/docodoco/index.html

夏休みや冬休み、土日などのお休みの日。

子どもとのお出かけ、どこに行ったらいいんだろう?と迷ってしまったりしますよね。

特に雨の日だと公園などにも行けず、かといって家にこもってばかりもいられず・・・困ってしまいますよね。

 

今回は晴れの日はもちろん、雨の日でも楽しく遊べる施設「冒険の島ドコドコ(立川高島屋内)」について、駐車場や混雑状況などを含めてまとめてみました。

良かったらお子さんとのお出かけ候補の参考にしてくださいね。

 

スポンサードリンク

 

冒険の島ドコドコの詳細

冒険の島ドコドコ 口コミ 混雑

https://iko-yo.net/facilities/117640

先端技術とアナログな遊びを組み合わせ、手軽に冒険遊びを体験できる「冒険の島ドコドコ」

屋内施設となっているので、晴れの日はもちろん雨の日でも思いっきり遊べるんですよ~!

さらに飲食の持ち込みも自由なのが、とても有難いですよね♪

 

住所東京都立川市曙町2-39-3

   立川髙島屋S.C. 8階

電話042-519-3286

営業時間10時00分 ~ 19時00分

定休日不定休(立川髙島屋S.C.の休館日はお休み)

アクセスJR立川駅北口より徒歩約3分

公式HPhttps://bandainamco-am.co.jp/others/docodoco/index.html

 

注意事項として・・・

・子どもの対象年齢は6か月~12歳となっています。

・安全のため、子ども3名で大人(20歳以上)が1名入場必須です。

・大人のみ、子どものみの入場はできません。

・ペットの入場はできません。

 

などなど。

この他にもいくつか注意事項がありますので、お出かけになる前に冒険の島ドコドコの注意事項を確認してみてくださいね。

冒険の島ドコドコ駐車場や混雑状況は?トイレはきれい?

続きましては、気になる駐車場情報や混雑状況・トイレ状況などですが。

 

駐車場

・髙島屋地下駐車場

・立川市北口第1駐車場

・髙島パーキング

・モノレール立川南駅前駐車場

・パークアベニュー駐車場

・イナミパーキング

と、近隣にいくつもあるようです。

助かりますよね!

ただ周辺道路は混雑することもあるようなので、もし渋滞が苦手な方などは電車を利用した方が便利かもしれません。

 

混雑状況

今のところそこまで知名度が高くないのか、土日でもスムーズに入場できることが多いようです。

あまり混んでいると遊ばせにくいので、ゆっくり遊べることができるのは有難いですよね!

 

トイレ

冒険の島ドコドコには、トイレがありません

授乳室なども含め、立川高島屋のを使用することとなります。

ご注意くださいね。

トイレ自体は、立川高島屋の中なので、とてもきれいです。

 

スポンサードリンク

 

冒険の島ドコドコ利用料金と口コミは?

手軽に冒険遊びを体験できる「冒険の島ドコドコ」

では一体利用料金はいくら位なのか?と、気になりますよね!

 

冒険の島ドコドコの利用料金は・・・

  通常料金 通常料金 平日1日フリーパス
  最初の60分 以降30分ごと 平日1日フリー
子ども(2~12歳) 1300円 650円 1800円
幼児(6か月~23か月) 850円 420円 1800円
大人(20歳以上) 650円 延長料金なし 650円

となっています。

平日に90分以上利用する場合は、フリーパスの方がお得となっています♪

お昼ご飯やおやつなどを持参して、ゆっくり遊んでくるのもいいですよね。

 

そして実際に冒険の島ドコドコに行ったことがある方の口コミは・・・

幼稚園児と小学生を連れて遊びに行きました。デジタルとの融合がとても良く、小学校低学年くらいまでなら楽しめると思います。
幼稚園の子どもと行きました。駅から近く、買い物もできて便利でした。体も動かせるし、土曜日だったけどあまり混んでなくて遊びやすくてよかったです。
未就園児の子どもと日曜日に行ってきました。入場制限などもなくすんなり入れて、特に混雑を気にすることもなくたっぷり遊べました。子どもが気に入ったみたいなので、また行きたいと思います。

 

 

 

などなど、実際に冒険の島ドコドコに行った方の口コミを見ると、子どもがとても楽しんでくれると好評のようです🎵

まとめ

立川高島屋にある冒険の島ドコドコについて、駐車場や混雑状況などを含めてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。

 

先端技術とアナログな遊びを組み合わせた施設はなかなかないので、子どもがとても喜びそうですよね♪

ただあまり大きな施設ではないので、大満足!で遊べるのは小学校低学年くらいまでなのかもしれませんね。

 

トイレや授乳室などはないのですが、高島屋のを利用できるので、そこまで不便ではないかと思います。

お子さんと遊べる楽しい施設「冒険の島ドコドコ」

一度は行ってみたくなりますよね♪

 

こちらの記事もあわせてチェック!

 

 

人気ブログランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです!


人気ブログランキング

 

スポンサードリンク

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました