アルコール消毒の手荒れにはハンドクリームで対策を!種類別のおすすめは?

健康・美容

コロナ対策で手洗いやアルコール消毒が日常的に行われるようになって、早数か月。

元々日本人は手洗いが習慣になっていたとはいえ、ここまで手洗いを徹底することもなければ、コマメにアルコール消毒をすることもなかったですよね。。。

 

コロナ対策のために仕方がないとはいえ、アルコール消毒で手荒れが酷くなっちゃって・・・なんていう方、いらっしゃいませんか?

除菌は大切なので、アルコール消毒はやめたくないし・・・。

 

今回はそんなアルコール消毒による「手荒れ」に悩む方におすすめのハンドクリーム

 

「無香料」

「無添加オーガニック」

「薬用」

 

と分けて、ご紹介させていただきます。

 

辛い手荒れがハンドクリームで改善されたら、嬉しいですよね!

 

スポンサードリンク

 

手荒れ対策のハンドクリーム無香料でおすすめは? 

ハンドクリームをオススメする前に、まずは少しだけ、ハンドクリームについてご説明させていただきます♪

 

普段使用しているハンドクリーム・・・どれも同じじゃない?なんて、思っていたりしませんか?

でも実はハンドクリームって、商品によって成分が全然違うんですよ~!

普段あまり気にして成分を見ることなんてないので、ちょっとわかりにくいですよね^_^;

 

 手荒れの症状別・成分おすすめ

乾燥、手荒れの予防には・・・

 ヒアルロン酸・シアバター・セラミド・グリセリンなどが配合されたものがオススメです。

 あとはよく見かけるワセリンも、乾燥から守ってくれる効果が期待できるんですよ~。

 

ひび割れ、あかぎれには・・・

 ビタミンE・ビタミンCが配合されたものがオススメです。

 さらにビタミン系のハンドクリームには血行促進という別の効果も期待できるため、肌のターンオーバーを促してくれるんですよ♪

 

かたくなってしまったり、ゴワゴワになってしまった時には・・・

 尿素・グリセリンが配合されたものがオススメです。

 お肌を柔らかくしてくれる効果もあるので、カサカサ肘や踵のケアにも!

 

こんな感じとなっています。

無香料・無添加・薬用など、好みによってハンドクリームを選んだりもしますが・・・その時に「ハンドクリームは成分によって効果も違ったな~」など、ちょっとだけ思い出していただけると嬉しいです★

 

それでは・・・まずは「ハンドクリーム・無香料のおすすめ」をご紹介させていただきます!

無香料だと職場や学校、匂いに敏感な人でも使いやすいですよね♪

 

ベルビーゾ ハンド&スキンケアクリーム ジャータイプ

 

こちらのハンドクリームは「ベタつかない」を通り越して、手の滑りがサラサラになり、今までとは違う「新しい手の感覚」を実感できるハンドクリームです♪

ベルビーゾ ハンド&スキンケアクリーム ジャータイプの成分
  • グリセリルグルコシド
  • コメヌカエキス
  • ユズセラミド
  • 加水分解大豆エキス
  • サクラエキス
  • ウンシュウミカン果皮エキス
  • ナス果実エキス
  • ビワ葉エキス
  • トレハロース
  • 水溶性プロテオグリカン
ものすごくいいです!!これを使ったらほかのハンドクリームはもう使えません(:_;)
前はなくなったら注文、届くまではロクシタンやサボンのハンドクリームを使っていましたが、においがきつすぎたりべたついたりでストレスになったので、今は予備を1つ用意しておくようにしました・・・
べたつかずにおいもしないので、PC作業前や食事前なども使えます!
唯一の欠点は容器かな?蓋をくるくる開けなければならないのでたまに面倒に感じることもあります・・・
(チューブタイプもありますが内容量が少ないのですぐに使い切ってしまう気がして購入したことはありません。)
チューブタイプの大容量をいつか販売してください^^

 

リスブラン PWSハンドクリーム

 

無香料・無着色のハンドクリームとなっているので、匂いに敏感な方でも使用できます。

しっとりした潤いを与えてくれるのも嬉しい♪

リピートです。私の母も大変気に入り、手は勿論ですが顔に塗ってみたそうです。化粧のりが全然違うみたいです。ハンドクリームなので顔に塗ってもいいのかわかりません(笑)私はというと、毎日の水仕事や乾燥肌で毎年寒い時期になると、ひび割れや痒みによる掻き傷が酷くて深刻に悩んでました。初めて塗ったその日から乾燥はなくなり、仕事行く前や家事(水仕事)の前後に塗る、寝る前に多めに塗ってマッサージして寝るといった生活を毎日送ったおかげで乾燥がまったくありません。乾燥による痒みがないので掻くこともなく傷跡は残ってますが、今となっては指の割れや手首まわりが見違えるくらい綺麗になりました。こまめに塗るのがいいです。ガサガサ肌から潤いスベスベ肌に♪私の手荒れの酷さをずっと見てきた旦那にびっくりされるほど。外出時もいつでも使えるようにしてます。悩んでる方はお手頃価格ですし、一度使ってみて欲しい商品ですね。とにかく、お勧めです!!

 

パックスナチュロン ハンドクリーム

 

天然成分生まれで、ベタつかずに自然な手肌にしてくれるハンドクリームです。

無香料の他にも、ゼラニウム&ラベンダー、イランイラン&ミュゲの香りもあります♪

パックスナチュロン ハンドクリーム(無香料)の成分
  • グリセリン
  • プロパンジオール
  • ホホバ種子油
  • スクワラン
  • ステアリン酸
  • パルミチン酸
  • カリ石ケン素地
  • ハイブリッドヒマワリ油
  • ベヘン酸
  • キダチアロエエキス-2
  • ベヘニルアルコール
  • トコフェロール
  • ヒノキチオール
  • エタノール
子育てで、よく手を洗うので、かなり手が荒れて困っていました。
しまいには痒みも出てきて、すごいカサカサだったので、ステロイドを塗りたかったのですが、赤ちゃんを触るので塗れずで、さらに悪化してました。
このハンドクリームだと、すぐに手に馴染んで、赤ちゃんにも優しそうな成分だったので、購入しました。
手のあれも改善してきたので、買ってよかったです。

手荒れ対策のハンドクリーム無添加オーガニックでおすすめは? 

続きましては「ハンドクリーム無添加オーガニック」のおすすめをご紹介していきます!

無添加オーガニックは自然派な方や、成分が気になる方にもおすすめです♪

 

オルナオーガニック ハンドクリーム

 

23種類の植物を使用していて、保湿成分はバッチリ!

JJなどの雑誌にも掲載されているほど、人気のあるハンドクリームとなっています♪

 

オルナオーガニックの成分
水、BG、パルミチン酸イソプロピル、セテアリルアルコール、グリセリン、ペンチレングリコール、ステアリン酸、ジメチコン、ステアリン酸グリセリル(SE)、パルミチン酸セチル、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸Na、セラミドNP、サクシノイルアテロコラーゲン、シア脂、ラベンダー油、ティーツリー葉油、オレンジ果皮油、オリーブ果実油、ラベンダー花エキス、ローズマリー葉エキス、マンダリンオレンジ果皮エキス、ユズ果実エキス、ツボクサエキス、ボタンエキス、カミツレ花エキス、ユキノシタエキス、オウゴン根エキス、イタドリ根エキス、トウキンセンカ花エキス、ソメイヨシノ葉エキス、ノイバラ果実エキス、カンゾウ根エキス、チャ葉エキス、アルテア根エキス、イザヨイバラエキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、フユボダイジュ花エキス、ヤグルマギク花エキス、ローマカミツレ花エキス、ヒメフウロエキス、キュウリ果実エキス、グリチルリチン酸2K、リン酸アスコルビルMg、アルガニアスピノサ核油、アスコルビルグルコシド、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、ラノリン、トコフェロール、TEA、ヒアルロン酸クロスポリマーNa、シリカ、フェノキシエタノール

リピートです。しっとりとするのにベタベタせず、お出かけの際にも最適です。チューブがスリムで小さめのバッグにもスマートに収まります。デザインもオーガニックらしいブラウンが上品です。何よりも使い心地が良いのと、柑橘系の癒される香りがお気に入りです。大切な人へのプレゼントにも良いかもしれませんね。

 

アンナトゥモール ナチュラルハンドクリーム

 

ヒアルロン酸がたっぷり入って、保湿力が高く、少量でも伸びが良くて使いやすいです。

ほのかなラベンダー製油の香りも、癒されます♪

 

アンナトゥモール ナチュラルハンドクリームの成分

水、グリセリン、ステアリン酸、ホホバ種子油、オリーブ油、ステアリン酸グリセリル、水添ナタネ油アルコール、水酸化K、ローズマリー葉エキス、ヒアルロン酸Na、トコフェロール、ラベンダー油、セルロースガム、スクワラン、モモ葉エキス、カミツレ花エキス、シャクヤク根エキス、ハチミツ

元々荒れ性で、冬はカサカサになるのですが、子供ができてから、手を洗う回数が増えて、手のアカギレやひび割れがすごくなり、絆創膏はすぐになくなり、手は常にヒリヒリ赤くなっていました。
肌に優しそうなものやオーガニックのものなど色々ハンドクリームを試しましたが、ハンドクリーム自体の刺激でよけいに肌がヒリヒリする…という悪循環でとてもつらかったです。でも、このハンドクリームはヒリヒリすることもなく、ベタつかず、かといって、保湿性もあり。
とても気に入りました。
これから使い続けたいと初めて思いました!
買ってよかったです。

 

WELINA ラブミーボディ(オーガニック ボディ&ハンドクリーム)

 

こちらの商品は手だけではなく、身体にも使用できるんですよ~。

高浸透の100%天然植物の保湿成分で、肌を保護して健やかな肌に整えてくれます♪

WELINA ラブミーボディの成分
水(ハワイアン海洋深層水由来)、グリセリン、ククイナッツ油、ステアリン酸、ステアリン酸グリセリル、ベヘニルアルコール、アルガニアスピノサ核油、メラレウカエリシホリア葉油、マカデミアナッツ油、アルギニン、ゼラニウム油、ベルガモット果実油、シア脂、フィトステロールズ、甘草根エキス、サンショウ果実エキス、スイカズラ花エキス、プルサチラコレアナエキス、トコフェロール、グレープフルーツ果実エキス
育児で手を洗う機会が多く、手がガサガサになっていたのでハンドクリームを探していました。普段はドラッグストアなどの安いものを使っていましたが、赤ちゃんにも触れていいように、オーガニックで探していたところ、こちらの商品を見つけました。
ラベンダーやバラなどのキツイ匂いが苦手ですが、こちらは上品な香りで、アロママッサージに行ったような気分になります。
サラッとしていて伸びがよく、ベタつかないのに、しっとり感が続きます。香りは程よく続いた後、自然になくなっています。
育児で疲れていてもホッとリラックスできるので、普段より奮発しましたが買ってよかったです。パッケージもとても可愛いです。

 

スポンサードリンク

 

手荒れ対策のハンドクリーム薬用でおすすめは? 

最後にご紹介させていただくのは「ハンドクリーム薬用」です。

イメージ的には「薬用」と効くと、それだけで効果がありそうですよね(笑)

薬用といっても色々と種類があるので、効能を見て選んでもいいですよね♪

 

リスブラン 薬用ビューティシャンハンドクリーム

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

リスブラン 薬用ビューティシャンハンドクリーム 87g チューブ入
価格:2200円(税込、送料別) (2020/6/1時点)

楽天で購入

 

弱酸性のハンドクリームですが、美容師の方(薬剤を扱う)など手荒れが酷い方にもおすすめです。

水分・脂分を補ってくれて、しっとりした手を維持してくれるのに、ベタつかないのが魅力です♪

リスブラン 薬用ビューティシャンハンドクリームの成分

グリチルリチン酸2K、水解シルクエチル液、濃グリセリン、シクロペンタシロキサン、サラシミツロウ、ステアリン酸POEソルビタン、セタノール、ステアリン酸ソルビタン、POEヤシ油脂肪酸グリセリル、ステアリン酸PEG、1,2−ペンタンジオール、エタノール、香料、水

20年ほど前から愛用しています。
食品を扱う前にも使えて、効果もしっかり。
一晩寝たら少しくらいのあかぎれは全く気にならないほど改善されます。香りもないので小さいお子さんがおられる方には特におすすめします
 

 

ヘパリン ハンドクリーム NALC

 

日本で初めてヘパリン類似物質を配合した、薬用ハンドクリームとなっています。

肌のバリアを整えて自ら潤いを保てるように作用してくれて、身体や顔にも使用できます♪

とても気に入りました♪
手荒れがひどくレビューがいいので注文。
待ちに待って塗ってみるとスーッと染み込む感じがとても気に入りました。
丁寧な手書きのメッセージにも感激。
アルコールや洗剤で荒れ果てた手には
最高のクリームだと思いました。
私は普段、自身の物に拘りはありませんが
これからは、譲れない逸品ができました。
注文から発送まで、大変気持ちのいい対応をして下さりありがとうございましたm(__)m
また、宜しくお願い致します

 

ハンドクリーム 薬用モアディープ ジャー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ハンドクリーム 薬用モアディープ ジャー(100g)
価格:440円(税込、送料別) (2020/6/1時点)

楽天で購入

 

うるおい成分キシリトールが新配合されていて、しっかりと潤いを補給してくれます。

さらに、保湿&血行促進もしてくれる優れもののハンドクリームです♪

色々ためしましたが資生堂モアディープが好きで5年程 愛用してます。べとつかず、匂いも無くて付けた後に結構すぐサラサラになります。油分より水分が多い感じ(個人の感想ですが)。ツブツブもいい感じで溶けちゃいますし、すぐ手に浸透してくれます。ベトベト感と匂いがダメな人に向いてると思います。季節外れになるとなかなかお店で売っていないので今回は助かりました。

まとめ

今回はアルコール消毒で「手荒れ」に悩む方におすすめのハンドクリームを「無香料」「無添加オーガニック」「薬用」と分けてご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。

 

まだまだ続く、コロナ対策のアルコール消毒。

手荒れをしたままだと辛いので、自分に合ったハンドクリームを見つけて、上手に付き合っていきたいですよね!

 

 <こちらの記事も合わせてどうぞ♪>

 

スポンサードリンク

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました