乾燥期は手がガサガサでハンドクリームなしには越せないというのに
コロナ対策で手を洗う回数が格段に増えてお手入れが追いつきませんよね。。
何かしてもすぐまた手を洗わなければならない。
効果を実感している間もないです。
ハイターなどの漂白剤も使用頻度があがり、ますます酷使されていく手はヒリヒリカサカ(涙)。
そんな手荒れにおすすめなのが、メデッサスキンプロテクトクリームなんです♪
今回は、メデッサスキンプロテクトクリームがなぜ漂白剤による手荒れにおススメなのか、成分や口コミなども合わせてご紹介します。
お手入れの参考にしていただければ嬉しいです。
スポンサードリンク
ハイターなど漂白剤による手荒れにおすすめのハンドクリームはメデッサ スキンプロテクトクリーム
ウイルス対策で、漂白剤を薄めたものやアルコールで消毒する機会も多いこの頃。
何といっても手荒れが良くならない一番の原因は、せっかく塗ったハンドクリームの成分が、こまめな手洗いですぐに流れ落ちてしまう事です。
手荒れ対策にとハンドクリームを塗っても、家事や仕事、ウイルス対策などでまたすぐ手を洗わなければならない。
手洗い→お手入れ→作業→手洗い→お手入れ→作業。。。
間隔が短く、いったいぜんたいこのお手入れに意味があるのか。。!?
結局仕事を終えて、家事を終えて、お風呂の後にゆっくりお手入れ。。って
一日1回じゃないかーー!!
とツッコミたくなります。
そこでおすすめなのがメデッサ スキンプロテクトクリームです!
なぜおすすめかというと
- 皮膚をしっかりと保護し
- 肌荒れを予防する
- お湯や洗剤で洗っても落ちにくく、水をはじくプロ仕様のハンドクリーム
だからです♪
「メデッサハンドクリーム」は、美容師さんや看護師さん、調理師さん、介護士さん、料理人の方など、プロが愛用する業務用ハンドクリーム。
なんと、お湯や洗剤で洗っても落ちずに水をはじく、「水仕事に強いハンドクリーム」なので、業務中に手を酷使するプロも絶賛!
水や洗剤・汚れから、しっかり手を保護し、手荒れの予防をしてくれます。
また、べたつかず無香料なので、お仕事中も安心して使うことが出来ます。
|
メデッサスキンプロテクトクリームの使い方
必ず仕事や作業をされる前に、キレイに洗って乾かした手にご使用ください。
3~4時間ごとに塗り直すことをお勧めします。
余分な油分が入っていないため、固めのテクスチャとなっています。
少しずつつけて、手でゆっくりと練り込むように塗ってください。
クリームを塗った後、何分経ってもベタベタ感が残る場合は塗り過ぎですので、手を洗ったり、ティッシュなどで拭き取ってください。
メデッサ スキンプロテクトクリームの成分や口コミは?
手荒れの味方、手荒れ界の救世主たるメデッサスキンプロテクトクリームの優秀な成分や、口コミを紹介します。
成分
酸化亜鉛、水、カオリン、流動パラフィン、ワセリン、パラフィン、セタノール、メタリン酸Na、ステアリルアルコール、BG、酸化チタン、ラウリル硫酸Na、尿素、パラオキシ安息香酸エステル
ものによってはアンチエイジング的なものや美白効果、リラックス効果のあるものが使用されたりしますが、ほぼほぼ基本の成分と考えてよさそうです。
口コミ
・肌寒くなって指のさかむけが気になってあちこちのサイトを調べてこの商品にたどり着きました。
手を洗うことが多いので今までのハンドクリームは効果を感じる前に手洗いしなければならず困っていました。
でも、この商品は皆さんのレビューにあるように手洗いしてもバリアがあるのか効果が薄れず手荒れも段々とましになってきました。
・手あれが子供の頃から酷く、色々なハンドクリームを試しました。尿素入りだとか、馬油だとか・・・。最後にたどり着いたのはこのメデッサスキンクリームです。美容師さんや看護士さんも使っているとの口コミも有りました。お値段も今回はお安く買えてラッキーです。
・手につけた時は少しべたつく感じがしますが、手を洗っても効果が落ちない所が気に入ってます。
今回は、1日中水を使うので手荒れがひどくクリームが欠かせないが仕事中何度も手を洗うのであまり効果がないと言っている友人のプレゼント用として購入しました。
何度もクリームを塗りなおす手間も省け重宝していると喜ばれました。
・水仕事で手が荒れるので少しでもましになればと思い購入しました。
特ににおいもなく保護されてる感じがします。
3時間ぐらい持つ感じですね。又無くなったら購入したいと思います。
・このクリームを使い始めてからは、手荒れ知らずです。炊事をする度に使っていますが、1本半年以上持ちます。
引用:楽天
何度もつけなおしができない職業人に関わらず、家事や敏感肌の人にも重宝しているようですね。
評価が高いです。
スポンサードリンク
メデッサスキンプロテクトクリームはコスパ良し!
このメデッサスキンプロテクトクリーム。
市販のハンドクリームに比べると、少々高価とも言えますが、手を洗う機会が多いこの頃。
塗ってもすぐに流れ落ちてしまうハンドクリームを何度も何度も塗るよりは、しっかりと水をはじいて(お湯や洗剤で手を洗っても落ちにくいのはスゴイ!!)保護してくれるメデッサスキンプロテクトクリームは、試してみる価値アリです!!
使う頻度にもよりますが、1本を使い切る目安は3~5ヶ月。
ゆっくり使われる方ですと1年以上もつようなので、コスパは良いのではないでしょうか。
|
グレープシーズオイル(食用でOK)も保湿におすすめ!使い方は?
手荒れは、乾燥により荒れた皮膚が刺激に負けておきるものです。
根本から改善をはかるには、なんといっても保湿ですよね!
特に、敏感肌の方や、赤ちゃんがいるママのための手荒れ対策で
保湿効果を期待しておすすめしたいのがグレープシーズオイルです。
こちらは食用のものを使いますので、肌にも優しく、赤ちゃんにも安心です。
グレープシーズオイルの効果
ぶどう油そのものは抗酸化作用のあるポリフェノールを含み、悪玉コレステロールを含まないという夢の様なものです(笑)
このことから以下のような効果が期待されます。
- 老化防止
- 血行促進(血流)
- 保湿
- 収れん
手荒れ防止、保湿のためのハンドクリーム代用としてなら、他の油のようにべたつかず、サラっとしていてどんな肌質の人にも赤ちゃん自体にも使用できるという利点から、とてもお勧めです。
(※アレルギーのある方はご使用をお控えください。)
グレープシーズオイルを使った保湿方法
グレープシーズオイルを使った保湿方法はいたって簡単で、
- そのまま塗って軽くマッサージする
- ガーゼやコットンにしみ込ませて塗る
- EPSOMソルト(エプソムソルト)や粗目の砂糖に混ぜて塗る
のどれでも効果を実感することが出来ます。
※エプソムソルトはこちらも塩分を含まず肌荒れ、乾燥を防いで肌を整える作用があると注目されています。赤ちゃんにも使えると評判です。
※砂糖も粒が角質除去など清潔に保つ役割を果たします。
特に、エプソムソルトは、「ソルト」という名前ですが成分は塩ではなく、硫酸マグネシウムというミネラルです。近年、アメリカを中心に美容にいいと見直され、マッサージの際や、バスソルトとして注目されています♪
|
グレープシードオイルは、食用なので、ハンドケアだけではなく、もちろんお料理にだって使っていただけます♪
しかもコレステロール0!
さらっとして脂っこくないし、独特のニオイも無いので、揚げ物や炒め物、お菓子作りにも使えます♪
私も使っていますが、オリーブオイルのニオイは少し苦手でも、これは大丈夫です(^^)
|
このように、グレープシーズオイルは、手荒れ対策ハンドクリーム代用としては申し分ないといえます。
まとめ
みなさんそうでしょうけれど、もう毎日毎日アライグマの様に手を洗ってますよね。
職場ではアルコール除菌!家では次亜水で除菌!
おかげで、私はもともと乾燥しまっくっている手が砂漠化というより地割れ化しました(涙)
手を洗う習慣は良しとしても、手荒れはちょっと辛いですよね。
私だけかもしれませんが、乾燥しやすい人はべたつきが苦手な方も多いです。
ぜひ今回ご紹介した商品で効果を実感してみてくださいね♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサードリンク
コメント