9月に入ってインフルエンザで学級閉鎖!?そんなニュースを耳にしましたよね。
もうインフルエンザが流行っているの?と心配になりますね。
毎年、寒くなるにつれて、インフルエンザや胃腸炎にかかりたくないと思いながら、ちゃっかりもらって寝込んでしまうんです。
手洗いやうがい、アルコール消毒などするようにしても風邪に負けてしまいます。
そこで、今年の冬こそはインフルエンザにならないようにしたい!!そんな気持ちからインフルエンザについて勉強をしてみました。
まずは、インフルエンザがどういう病気なのか一緒に知っておきましょう。
スポンサードリンク
インフルエンザは目からも感染?ウイルスの感染経路とは?
インフルエンザが流行するとニュースになりますよね。
予防接種や手洗いやうがいなどの予防をしっかりしましょうと聞きますよね。
そもそも、インフルエンザはどうやって感染するのか知っていますか?
目からも感染する!?なんてことも耳にしたりしますよね。
インフルエンザの感染経路は大きくわけて2つあります。
飛沫感染
インフルエンザに感染している人がくしゃみや咳をすると、目には見えませんが、インフルエンザのウイルスがまわりに飛び散ります。
この飛び散ったウイルスを吸い込んでしまうことでインフルエンザに感染してしまうのです。
そして、ウイルスは口から吸いこむだけではなく、目の粘膜からも入り込んでしまうことがあります。
接触感染
インフルエンザに感染した人が、感染していると気づかないまま、インフルエンザウイルスを色々な場所に置いてくることがあります。
例えば、インフルエンザウイルスがついた手でドアをあけるとします。
これだけで、ドアにインフルエンザウイルスが付着してしまうのです。
他にも、使った食器などにもインフルエンザウイルスは付着します。
これらを触り、触ってしまった手で自分の口や鼻などに触れることでインフルエンザウイルスが体の中に入ってしまいます。
インフルエンザウイルスは乾燥した場所が大好きです。
冬の乾燥した時期には、インフルエンザウイルスが長い時間生きることができる環境ができあがってしまうのです。
インフルエンザの主な症状と潜伏期間!風邪との違いは?
インフルエンザの主な症状
インフルエンザの主な症状は次の通りです。
- 発熱
- 寒気
- 咳
- 鼻水
- 関節痛
- 倦怠感
インフルエンザの潜伏期間
1~2日間ほど
インフルエンザウイルスは体の中に入ってから、発症するまでの期間が短いです。
インフルエンザと風邪の違い
インフルエンザと風邪との一番の違いは、一気に症状が出るところが違います。
インフルエンザに感染すると急激に38度を超える高熱がでてしまうことが多いです。
一般的にいわれる風邪はゆっくりと症状がでてくるのが特徴です。
スポンサードリンク
2018年インフルエンザの流行情報
千葉県
9月26日 市川市内の小学校でインフルエンザ様疾患により学級閉鎖
1年生1クラス→33人の生徒のうち16名の患者がいたとのことです。
2018年第38週(9/17~9/23)報告数 18例
東京都
2018年第38週(9/17~9/23)報告数 79例
茨城件
9/4 水戸市内小学校でインフルエンザの集団発生により学年閉鎖
2年生→31名の生徒のうち13名の患者
9/14 水戸市内小学校でインフルエンザの集団発生により学級閉鎖
3年生→35名の生徒数のうち6名の患者
9/16 行方市 児童福祉施設にてインフルエンザの集団発生
150名のうち12名の患者
神奈川県
2018年第38週(9/17~9/23)報告数 71例
埼玉県
2018年第38週(9/17~9/23)報告数 28例
愛知県
2018年第38週(9/17~9/23)報告数 88例
福岡県
2018年第38週(9/17~9/23)報告数 19例
北海道
北海道でのインフルエンザの報告数は前年度と比べると特に多いという報告ではない。
インフルエンザよりも手足口病の報告数が増加している
インフルエンザを予防するために
インフルエンザだけではなく、風邪などの予防には
- こまめに手を洗う
- うがいをする
- マスクをつける
これらのことが大切とのことです。
それ以外にも大事なことがあるのです。
それは、
- バランスのとれた食事
- 十分な睡眠
- ストレスをためない
- 規則正しい生活
- 加湿をする
まずは普段の生活を見直していくことがインフルエンザの予防へとつながっていくのです。
どれも難しすぎることではありません。
普段の生活に取り入れていきましょう。
まとめ
インフルエンザが流行する時期がすぐそこまできています。
まずは、手洗い&うがいをすることを徹底しましょう。
それから普段の生活をちょっと見直してみるといいかもしれませんね。
寝不足や偏った食事ばかりでは、インフルエンザだけではなく、風邪や胃腸炎などにもかかりやすくなってしまいます。
自分の体の免疫を少しでも高めるためにも、規則正しい生活を心がけたいですね。
インフルエンザの予防接種も忘れずに行いましょう。
しかし、予防接種をしたらからインフルエンザに絶対にかからないというわけではありませんよ。
普段からの予防も大切です。
ウィルス対策についてまとめたこちらの記事も合わせてどうぞ。
スポンサードリンク
コメント