秋の祝日である敬老の日。
曜日によって日付が変わったりするので、今年の何日が敬老の日なのかは毎年カレンダーを確認しないとわからない、という方も多いのではないでしょうか。
小学生は学校がお休みになるので楽しみな日でもありますね。
2019年の敬老の日はいつなのかと、おじいちゃんおばあちゃんが喜ぶ小学生でも作れるプレゼントをまとめました。
スポンサードリンク
敬老の日とは?
敬老の日とは国民の祝日のひとつで、2002年までは毎年9月15日とされていましたが、2003年からは9月の第3月曜日となりました。
もともとは1947年、兵庫県多可町八千代区で9月15日に敬老会という催しを開催したのが敬老の日のきっかけだと言われています。
多可町八千代区には、敬老の日発祥の地である記念の約2mの石碑が今も建っています。
そこから19年後の1966年に敬老の日として国民の祝日に定められ、今年2018年は52回目です。
今ではおじいちゃんおばあちゃんへ日ごろの感謝の気持ちを伝える日、親孝行の日として普及しています。
小学校でも、敬老の日にはおじいちゃんおばあちゃんを学校に招くイベントなど企画している学校も多く、小学生にもなじみ深い日です。
小学生が贈る敬老の日手作りプレゼントのポイント
小学生と一口に言っても、学年によって手先の器用さに差がでてきます。
子供の年齢に合った手作りの品を選びましょう。
難易度が高いものだと子供も嫌になってしまいます。
完璧なものを作るというよりも、形はどうあれおじいちゃんおばあちゃんへの想いがこもっているものが一番です。
プレゼントを渡すときに、作ったときの感想や、エピソードも一緒に伝えると喜ばれますよ。
事前に準備する時間がないときは、材料を持って行っておじいちゃんおばあちゃんと一緒に作ってもいいですね。
一緒に作ればお互いのプレゼントにもなり、より思い出に残ります。
スポンサードリンク
小学生が贈る敬老の日手作りプレゼント7選!
小学生が贈る敬老の日手作りプレゼント①想いを込めたお手紙
お手紙は、小学生低学年からでも簡単に作れて、メッセージも贈れるので、とても喜ばれるプレゼントの1つです。
引用:『めぐみっこ』なう♪
敬老の日を過ぎても後で読み返したり、飾ったりもしやすいです。
手形と一緒にお手紙を贈るのも、成長が感じられてオススメです!
引用:元気一杯まぼりっ子!
手描きで書く文字は、メールなどと違って温かみがあります。
長い文章を書かなくても、感謝の気持ちはきちんと伝わりますよ。
小学生が贈る敬老の日手作りプレゼント②おじいちゃんおばあちゃんの似顔絵
似顔絵はお手紙と同じく、小学生低学年からでも手作りできます。
大きな画用紙に元気いっぱい描けば、おじいちゃんおばあちゃんも喜んでくれますよ。
小学生が贈る敬老の日手作りプレゼント③手作りお菓子
手作りでつくるお菓子なども、おじいちゃんおばあちゃんにとっては孫の成長を感じることができ、喜ばれるプレゼントの1つです。
小学生低学年ではちょっとしたクッキー作りなどのお手伝い、高学年になれば本格的なお菓子作りと、学年によって難易度を工夫しましょう。
孫の手クッキーの作り方
見た目も楽しい、「孫の手」型のクッキーです!
引用:クックパッド
- ケーキ用マーガリン 60g
- 砂糖 70g
- 卵 1/2個
- 薄力粉 170g
- ココア粉末 適量
作り方はコチラ
抹茶のパンナコッタの作り方
甘すぎず美味しい抹茶のパンナコッタが簡単にできちゃいます♪
引用:クックパッド
- 抹茶ミルク粉末 50g
- 牛乳 160g
- ゼラチン 4g
- 水 15g
- 生クリーム 100g
- ゆであずき(お好みで) 50〜60g
作り方はコチラ
おじいちゃんおばあちゃんと一緒に暮らしているご家庭であれば、お菓子ではなく夕飯作りを孫に手伝ってもらうなども1つの手です。
孫と一緒に楽しい食卓を囲む時間が、おじいちゃんおばあちゃんにとってなによりのプレゼントになります。
小学生が贈る敬老の日手作りプレゼント④折り紙
おじいちゃんおばあちゃんも小さいころに遊んだ折り紙は、孫と一緒に遊べる共通の遊びとしても楽しめます。
チューリップの折り方
折った作品をプレゼントするのはもちろん、折る前の折り紙も一緒に持って行けばおじいちゃんおばあちゃんと一緒に遊べますよ。
家族で一枚づつ折って手毬や千羽鶴などの大作に挑戦してもいいですね。
小学生が贈る敬老の日手作りプレゼント⑤ビーズ細工やアクセサリー
小学生中学年ごろになれば、手芸もできるようになります。
ビーズを紐に通してつくるビーズ細工は子供の手先の訓練にもなりますよ。
キーホルダーや携帯用ストラップにすれば、鞄につけたり日ごろから身に着けられるので特に喜ばれます。
引用:cozre
ブレスレットなどのアクセサリーは、女の子ならおばあちゃんとおそろいで身に着けられます。
小学生が贈る敬老の日手作りプレゼント⑥写真立て
孫との写真を飾って楽しめる写真立てもおすすめです。
100均などでも売られている写真立てに、色を塗ったり、折り紙や紙粘土を使って飾りをつければ本格的な写真立てが簡単に作れます。
引用:ココフル
作った写真立てに孫の写真を入れてプレゼントすれば、すぐに飾れますよ。
小学生が贈る敬老の日手作りプレゼント⑦日用雑貨や小物
はぎれなどを使って、ポケットティッシュケースやお手玉などの雑貨を作るのもおすすめです。
日ごろ使うものだと、使うたびにいつでも孫のことが思い出せます。
縫わずに簡単!ポケットティッシュケース
フエルトと安全ピンがあれば、あっという間にポケットティッシュケースの出来上がりです!
安全ピンの部分をグルーガンで接着するのもいいかもしれません(^^)
引用:Klastyling
いちから作るのが難しい時は、手芸店などで売られている手作りキットなどを使いましょう。材料はもちろんのこと、作り方の詳しい解説が同封されているので作りやすいです。
小学生でも一人で作れる子供向けの手作りキットもありますよ。
カップの外側に付属の専用クレヨンで絵を描き、沸騰したお湯をカップに注いで器を温めるだけで、絵がカップに焼き付き、オリジナルマグカップの出来上がり♪
【ママ割会員様エントリーでP5倍】工作キット クレヨンカップ 夏休み 男の子/女の子 小学生/低学年/高学年/子供/幼児/大人 |
||||
|
まとめ
普段なかなか感謝の気持ちを伝える機会の少ないおじいちゃんおばあちゃんに、ありがとうを伝えるきっかけになるのが敬老の日です。
おじいちゃんおばあちゃんにとって、孫に会うのが一番の楽しみと言っても過言ではありません。
そんな
孫からの手作りプレゼントであれば、どんな形でも喜んでくれます。
子供も楽しみながら作れる品なら、楽しみながら準備できますよ。
今年の敬老の日は、おじいちゃんおばあちゃんへ手作りのプレゼントを贈ってみてはいかがでしょうか。
こちらの記事も合わせて良く読まれています!
人気ブログランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです!
スポンサードリンク
コメント