【2021年】敬老の日のプレゼントに!おすすめのお花5選!

敬老の日 プレゼント 花 9月のイベント

敬老の日には何かをプレゼントしますか?

大好きなおじいちゃん、おばあちゃんに何をプレゼントしようか悩むことがありますよね。もちろん、好きなものをプレゼントするのが一番いいのですが、悩んだ時はお花をプレゼントしてみるのはいかがでしょうか?

綺麗なお花をプレゼントされると嬉しい気持ちになるものです。

モノだと、もしも趣味に合わなかったら。。などと、贈ることをためらってしまう場合もありますが、花束なら綺麗に咲いてくれる時間は限られたものです。

プレゼントはしたいけれど、何を贈ったらいいのか悩んでいる方にはとてもオススメですよ!

 

普段は口にすることが難しいけれど、敬老の日!!を使って感謝の気持ちを込めてお花をプレゼントしてみてはいかがでしょう。

 

スポンサードリンク

 

敬老の日とは?

敬老の日は日本では祝日となっています。

敬老の日の歴史を簡単に説明すると・・・

  • 1947年9月15日に兵庫県のとある村で敬老会を行ったのがはじまりとされています。
  • 1963年9月15日が老人の日として老人福祉法にて制定されました。
  • 1966年敬老の日が国民の祝日として制定されます。
  • 2003年祝日法改正が行われて、9月の第3月曜日が敬老の日となりました。

 

敬老の日が9月15日になった理由として、9月は農閑期にあたり、畑仕事が落ち着く時期です。手があく時期であり、9月の天候がいいこともあり、この時期に敬老会が行われたと言われています。

 

スポンサードリンク

 

敬老の日にふさわしいお花の種類と花言葉

敬老の日に花をプレゼントする人もたくさんいるのですが、敬老の日の花!!として決まった花はありません。

感謝の気持ちを伝える為に贈る花は、贈る人が選ぶのです。

しかし、どんな花を選んだらいいのか分からない・・・とお花選びで悩んでしまいますよね。

そこで、敬老の日にピッタリのお花を紹介します。

①リンドウ

昔から敬老の日にリンドウの花を贈る人が多いです。

これはリンドウの花の色が選ばれた一番の理由だと言われています。

リンドウの美しい紫色に目を奪われたことはありませんか。

紫色は高貴な色、尊い色とされてきたのです。

そして、もう一つの理由はリンドウの花の根が漢方薬として重宝され、使われていたのです。

敬老の日に、リンドウの花を贈ることで、尊敬している、長寿の願いが込められているのです。

リンドウの花言葉

正義、勝利、誠実、悲しんでいるあなたを愛す、愛らしい

[itemlink post_id=”4947″]

②胡蝶蘭

胡蝶蘭はお祝い事によく選ばれているお花です。

これは胡蝶蘭が咲く姿が美しく優雅であり、見る人を魅了してしまう華やかさを持っているからです。

そして、胡蝶蘭は鉢植えで贈ります。鉢植えの胡蝶蘭を贈られることで、手入れをしながら長い時間その美しさを楽しむことができるのです。

胡蝶蘭の花言葉

幸せが飛んでくる、あなたを愛しています

[itemlink post_id=”4948″]

③カランコエ

カランコエは小さい可愛らしい花をたくさん咲かせてくれます。

カランコエの花は鮮やかで綺麗な色をしているところも人気のポイントです。

 

カランコエは鉢植えの状態で贈り物にされます。カランコエの花の手入れはとても簡単です。少しの水やりが必要な程度で贈られた人に喜ばれるお花です。

カランコエの花言葉

たくさんの小さな思い出、幸福を告げる

 

④バラ

バラの美しい花をもらうと、誰もが嬉しくなりますよね!プレゼントとして贈るお花としては定番です。

敬老の人は別の豆知識になりますが、バラには花言葉とは別に、贈る本数で意味を持っているのを知っていますか?

ここでバラの贈る本数の意味を簡単に紹介します。

バラの本数と花言葉
  • 1本=一目惚れ
  • 2本=この世界は二人だけ
  • 3本=愛しています
  • 4本=死ぬまで気持ちは変わりません
  • 6本=あなたに夢中
  • 7本=ひそかな愛
  • 9本=いつも一緒にいて下さい
  • 11本=最愛
  • 12本=私と付き合って下さい
  • 20本=感謝
  • 25本=幸せを祈ります
  • 30本=縁を信じます
  • 40本=真実の愛
  • 50本=恒久
  • 99本=永遠の愛
  • 100本=100%の愛
  • 108本=結婚して下さい

このような感じで、何本のバラを贈るかによって意味が違ってくるのです。

ぜひバラの花束を贈る際には、参考にしてみて下さいね!

 

⑤ベゴニア

敬老の日にベゴニアの鉢植えをプレゼントする人も多くいます。

ベゴニアの小さく可愛らしい花が人気で、鉢植えでプレゼントされてもお手入れもとても簡単なところも喜ばれているポイントです。

ベゴニアの花言葉

愛の告白、片思い、幸福な日々

 

番外編

敬老の日に贈るお花は花束や鉢植えだけではありません。

プリザーブドフラワー

花が長く楽しめて、色々と花をアレンジすることができると人気なのがプリザーブドフラワーです。

 

ハーバリウム

他にも、その美しさやアレンジの多さから人気になっているのが、ハーバリウムです。ハーバリウムは透明の容器に入っているので飾る場所にも困ることなく、どこにでも置いて楽しむことができると人気です。

 

ミニ盆栽

小さな盆栽も敬老の日の贈り物に人気になっています。小さい盆栽なら、少しずつ手入れをしていくことも楽しめて、置き場所にも困りません。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

敬老の日に、何をプレゼントしたら正解!!というものはありません。贈る人の気持ちが一番大事なのです。ぜひこの機会に、普段は口にできない気持を込めて、プレゼントしてみましょう。

 

こちらの記事も合わせて良く読まれています♪

【2018年】敬老の日に小学生の孫が贈る手作りプレゼント7選!

 

スポンサードリンク

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました