ここ数年でどんどん人気が出てきているイベントの1つであるハロウィン。
たくさんのショップで、ハロウィングッズが簡単に手に入るようになりましたね。
コスプレなどの仮装をして楽しむのもよし、季節感を出すインテリアを楽しむもよしですが、今回は、インテリアの方に注目をして、安くて簡単、おしゃれな飾りを手作りする方法を、ハロウィンの起源などと共にお伝えしていきたいと思います♪
スポンサードリンク
そもそもハロウィンとは?
ハロウィンの起源
そもそもハロウィンとはどういうものなのでしょうか?
その起源は、古代ケルト人(ヨーロッパ民族)が、1年の終わりとされる10月31日に、秋の収穫を祝ったり、人々に悪霊がつかないようにすると言う宗教的な意味合いの行事でした。
しかし、現在では、主にアメリカなどで、子供達がオバケや魔法使いなどのコスプレをして「Trick or Treat(トリック・オア・トリート)」【お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞ!】 と言いながら近所の家を回り、お菓子をもらう風習となり、宗教的な意味合いは、ほとんど無くなりました。
日本では、ディズニーランドが秋の「ディズニー・ハッピーハロウィン」をイベントとして開催し、豪華なパレードなどで盛り上げたことから一気に認知度が上がり、浸透していきました。
なぜカボチャ(ジャック・オー・ランタン)を飾るの?
ハロウィンの起源であるケルト人の時代には、1年の終わりであった10月31日にたくさんの霊がやってくると考えられていました。
現在の日本でいう「お盆」と近いものがあるのでしょうか。
ただ、日本のお盆と少し違うのは、たくさんの霊と共に、魔物や悪霊もやってくるとされていて、人々がその魔物や悪霊にあの世へ連れて行かれることがないよう、魔除けの意味も込めて、ジャック・オー・ランタンが家の玄関などに飾られたとされています。
もともとこのジャック・オー・ランタンは、「カブ」をくり抜き、中にロウソクを立てたものでした。
しかし、いつしか、この行事がアメリカへ広まっていく間に、アメリカで生産量の多かったカボチャのランタンへと変化していったようです。
なぜ仮装をするの?
先ほどもお伝えしたように、ハロウィンにはたくさんの霊と共に、魔物や悪霊もやってくるとされており、人々をあの世へ連れて行こうとすると考えられていました。
そこで、人々はオバケのような格好をし、魔物や悪霊の仲間になりきって、あの世へ連れて行かれたり、魂を抜かれることから身を守ったのです。
それが少しずつ行事として浸透していく中で、可愛いオバケや魔女などの仮装に変化していったとされています。
安くて簡単、おしゃれにハロウィンの飾りを手作りする方法5選
それでは次に、安くて簡単にハロウィンのおしゃれな飾りを手作りする方法を5つご紹介していきます♪
ハロウィンの飾り手作り方法①リース
引用:Men’sModern
ハロウィンのグッズを散りばめた、手作りリースを玄関やリビングに飾るととても雰囲気が出るのではないでしょうか。
基本の材料は次の通りです。全て100円ショップなどでも揃います。
ハロウィンリースの材料
リースの土台 |
![]() |
ハロウィン柄やオレンジ、黒などのリボン or 落ち葉などのガーランド |
引用:こからぼ!100均探偵局 |
ハロウィン仕様の飾り |
引用:cozre |
グルーガン |
引用:みんカラ |
ハロウィンリースの作り方
ハロウィンリースの作り方は次の通りです。
- リースの土台にリボンや落ち葉などのガーランドを巻きつける。(リボンの場合は、所どころグルーガンで固定しながら巻くと良いでしょう。)
- リボンを巻きつけたリースの土台に、グルーガンで飾りをつける。
- 最後にリボンを飾り付ける。
以上!w
わかりやすい動画がありましたので、こちらもぜひご覧ください♪
ハロウィンの飾り手作り方法②モビール
モビールは、リビングや子供部屋などにさりげなく飾るとおしゃれですね!
材料は次の通りです。
ハロウィンモビールの材料
- 紙
- ハサミ
- 糸
- 穴あけパンチ
- オバケやコウモリなどハロウィンのイラスト素材
ハロウィンモビールの作り方
ハロウィンモビールの作り方は、こちらを参考にどうぞ。
- ハロウィンのイラスト素材(フリーのものもたくさんあります!)を探し、印刷する。
- イラスト素材を切り取る。
- 穴あけパンチで穴を開け、糸を通したら出来上がり。
ハロウィンの飾り手作り方法③ガーランド
引用:サンキュ!主婦ブログ
ナチュラル系のインテリアとしても人気のガーランド。
ハロウィンの飾りとしても、とっても可愛いですね!
簡単にできますので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?
ハロウィンガーランドの材料
ハロウィンガーランドの材料はたったの3つ!
- フェルト
- ひも
- ボンドもしくはグルーガン
これらがお家にある人は、すぐに作れます!
ない方も、
100円ショップで購入することができますよ♪
ハロウィンガーランドの作り方
ハロウィンガーランドの作り方はとっても簡単♪
- フェルトをカッターやハサミで好きな形にカットする。
- カットしたフェルトの飾りをひもにボンドかグルーガンで接着すれば出来上がり!
※フェルトは、1枚だけより、2枚重ねてくっ付けた方がしっかりして良いようです。
ハロウィンの飾り手作り方法④ジャック・オー・ランタン
ジャック・オー・ランタンの材料
材料は、言うまでもなくカボチャです(笑)
一言でカボチャと言っても、種類はたくさんありますがジャック・オー・ランタンに使用するのはペポカボチャと言う、黄色やオレンジ色のカボチャがほとんどです。
ハロウィンの時期が近くなると、お花屋さんやコストコで購入することができます。
ジャック・オー・ランタンの作り方
硬いカボチャを顔の形にくり抜くのは難しそうですが、コツをつかめば意外と簡単だそうです。
ジャック・オー・ランタンの作り方はこちら→Monosiri
ジャック・オー・ランタンの保存可能期間はどれくらい?
ジャック・オー・ランタンは、生のカボチャを使って作りますので、切り込みを入れたところからだんだんと悪くなっていきます。
何もしなければ、だいたい3日〜7日ほどしかもたないようです。
できるだけ、高温多湿の場所や、直射日光を避け、涼しく風通しの良い場所に置くようにしましょう。
また、あまり早めに作りすぎるとハロウィン当日までに腐ってしまう場合もありますので、タイミングをよく考えて作成しましょう。
腐る心配なし!毎年使える!LEDライト使用のオブジェはこちら♪
【ハロウィン 装飾】ライトアップジャックオーランタン “23cmX20cm” 【あす楽】 |
||||
|
ハロウィンの飾り手作り方法⑤ハロウィンツリー
引用:NEVERまとめ
最近では、「ハロウィンツリー」を飾るお家も増えているようで、人気急上昇中です!
ハロウィンの飾りを好きなだけ、クリスマス用ツリーに飾ります♪
ハロウィンの時期が終わったら、そのままクリスマスツリーとして飾りを変えるだけですし、ツリーを有効活用できるので、とてもオススメです!(^^)
スポンサードリンク
ハロウィンの飾りコーディネート例
ハロウィンカラーの風船やガーランド
ハロウィンカラーといえば、黒、オレンジ、紫。
ガーランドと風船の組み合わせが、ハロウィンパーティにぴったりです♪
ジャック・オー・ランタンの複数使い&ガイコツ
ジャック・オー・ランタンは1つでも可愛いですが、複数で飾ると、雰囲気が出ますね!
また、ベンチに座るガイコツがかっこよくて、上級者だなぁという感じです!
シルバニアファミリーもハロウィン仕様
女の子が大好きなシルバニアファミリーを使って飾るとは思いつきませんでしたが、とってもとっても可愛い!!
ぜひ参考にしてみたいです!
玄関ドアがミイラに!
薄い布、もしくはトイレットペーパーやキッチンペーパーを包帯に見立ててミイラのように飾っているアイディアはお見事です!
怖すぎず、でもハロウィンっぽさがしっかり演出できていて素晴らしいですね♪
台風2個乗り越えてなんとか当日まで持ちこたえました。 お菓子18個も用意したのに来たの1人だけでした笑 #ハロウィン #ハロウィン飾り #何週間も前からこれ #当日朝子供が並んでたらどうしようおもてたのに #1人しか来なかった #お菓子 #残ったやつ #どーしよう
白いカボチャでシックに
今までは、ハロウィンのカボチャといえばオレンジ!と勝手に思い込んでいたのですが、最近では白いカボチャでシックに飾るのも人気だそうです。
白いカボチャはおしゃれ上級者という感じで、また素敵ですね(^^)
ハロウィン仕様になりました★ #インテリア #ホワイトインテリア #モノトーンインテリア #ハロウィン #ホワイトパンプキン #白いカボチャ #インテリアデザイン #インテリアデザイナー #whiteinterior #halloween #pumpkin #whitepumpkins #interiordesign #interiordecor #interior #interiorinspiration #decor #interiordecorating #instadecor #diy #styling #interiorideas #instadesign #interiordesigner #photogenic #instagood
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、ハロウィンの起源や、簡単に手作りできる飾り、コーディネートなどをまとめてみました。
ぜひ参考にして頂けたら嬉しいです!
どれも素敵なものばかりなので、さっそく私も取り入れてみたいと思います(^^)
読んでいただき、ありがとうございました♪
スポンサードリンク
コメント