子どもが成長していく過程でいくつかのイベントがありますよね。
そのイベントがくるたびに、子どもが成長したんだなと感じますよね。
そんなイベントの一つに七五三があります。
子どもに晴れ着を着せると、それだけでも嬉しい気持ちでいっぱいになりますよね。
そんな七五三ですが、子どもに晴れ着を着せるのは分かりますが、親の服装はどうするのか悩んだことはありませんか?
パパはスーツを着ていくのが一般的です。
しかし、ママは何を着ていけばいいのかしら!?と悩む人もいるでしょう。
そこで、七五三にいく際の母親の服装についてまとめてみました。
是非、参考にしてみてくださいね!
目次
スポンサードリンク
七五三 母親の服装にカジュアルはあり?
七五三のお参りに行く際に母親の服装はどうしますか?
現代では、七五三のお祝いといっても、服装をそこまでこだわらない人も増えています。
また、この日は子供たちが主役なので、親は少々カジュアルな服装でもいいの?と思う人もいるかもしれません。
親の服装に決まりはありませんが、七五三の日には、子供の記念写真を撮るだけではなく、お宮参りにいき、ご祈祷をしてもらいます。
これは、わが子がここまで成長してきたことを神様に感謝するとともに、お祓いをしてもらうものです。
ご祈祷をしてもらうのに、カジュアルすぎる服装では失礼になってしまいますので、最低限のマナーは必要です。
フォーマルスーツやワンピースを持っている人はぜひ着ていきましょう。
七五三 母親の服装おすすめの色は?【洋服編】
最近では七五三のお宮参りに行くのに、洋服を選ぶ人は多いです。
洋服を選ぶのには、意味があるのですよ。
例えば、七五三のお宮参りにいき、ご祈祷をしてもらうと時間がかかってしまいます。
特に3歳のお子さんにはご祈祷は退屈になってしまい、嫌がってしまう子もいるでしょう。
子どもを抱っこしたり、移動することを考えると洋服を着ていくと動きやすいのです。
他にも、お子さんの着替えや、必要なものがあるでしょう。
たくさんの荷物を持っていくのに、洋服のほうが楽なようです。
そして、スーツやワンピースを持っていれば、お子さんが成長していった時に迎える入学式や卒業式などにも着ていくことができるのでオススメですよ。
とはいえ、七五三のお祝いのメインはお子さんです。
わが子より目立つような服装ではいけません。
しかし、母親として最低限の上品さと華やかさは必要になってきます。
暗すぎる色のスーツはあまりおすすめしません。
黒のスーツを選ぶ場合は、コサージュやネックレスをつけて華やかさをプラスするといいでしょう。
できるなら、明るめの色や優しい印象のスーツやワンピースがを選ぶといいでしょう。
ベージュ系
柔らかい印象のベージュ系はどんな時にも活躍します!
|
グレー系
グレー系は、お子さんの衣装を引き立てながらも、きちんと感があって◎。
|
ネイビー系
ネイビー系は清潔感もあり、引き締めて見せてくれるので、人気があります。
|
ピンク系
優しい印象のピンク系も、とっても素敵です!
|
動きやすいパンツスタイルもおすすめ!
お子さん連れで動くことになるお宮参りには、動きやすく綺麗に見せてくれるパンツスタイルもおすすめです。
|
スポンサードリンク
七五三 母親の服装おすすめの色は?【和服編】
七五三のお宮参りに母親が着物を着ていく人もいます。
こんな機会がないと着物を着ることがないから、着てみたいという人が多いのですよ。
“着物”と一言でいっても、着物にも種類があるのです。
まずは、七五三に着ていくといい着物の種類を知っておきましょう。
七五三に着ていくといい着物の種類
・訪問着
引用:きものおおぎや
準礼装着物とされるものです。着物の柄が全体につながっているように描かれています。
・付け下げ
引用:着物やくるり
基本的には、着物のつなぎ目をまたがないように柄が描かれており、訪問着より少し格が下がります。
最近では、「付け下げ訪問着」と呼ばれる、つなぎ目をまたいだ柄のものもあり、訪問着と見分けがつきにくいものもあるかもしれません。わからない場合は、お店へ問い合わせしてみるといいでしょう。
・色無地
引用:總屋
一つの色で染められている着物です。一つ紋があれば、正装として様々なシーンできることができます。
七五三の場面に合う着物の色は?
はっきりとした色の着物を着ていくと、子どもより目立ってしまいます。
七五三は子どものお祝い事です。
淡い色を選ぶといいでしょう。
着物はレンタルがオススメ!
七五三のお宮参りに着物を着ることにしたママで、普段、着物を着る機会がない方には、着物はレンタルすることをオススメします。
着物を買いそろえてもいいのですが、長い間きちんと手入れをしないと着物がダメになってしまいます。
虫に食べられてしまったり、カビがはえてしまったりするのです。
せっかくお気に入りの着物を買っても保管がきちんとされていないと着物が着られなくなってしまうのです。
そんなリスクと考えると、着物をレンタルして同時に着付けてもらうのがいいでしょう。着物のレンタルには種類もたくさんあります。
七五三にぴったりの着物をすすめてもらうこともできますよ。
|
まとめ
七五三のお祝いは子どもがメインのイベントです。
しかし、父親と母親も服装には最低限の気遣いが必要です。
何を着てもいいというわけではありません。
七五三という場にふさわしい服装を選ぶようにしましょう。
スポンサードリンク