3月3日は、ひな祭り。
ひな祭りといえば、お雛様!
わが家でも、長女が生まれた時、私の母が
「長女ちゃんの雛人形、準備してあげたいんだけど、どんなものが良い?」
と尋ねてくれたのですが、その時、私の頭の中に
ちょっとした疑問が浮かびました。
それは、
「雛人形って、絶対に買わなければならないのかな?」
というものです。
なぜそんな風に思ったのかというと、
雛人形って決して安いものではありませんよね。
わが家は、自慢じゃないですが昔も今も家計に余裕はないので(笑)、
自分たちで買うことは厳しかったですし、
母からの気持ちは嬉しかったですが、なんだか申し訳ないという気持ちもあり。
何より、ずっと大切にしていた私のお雛様があったので、
これを飾ったらいいんじゃないかと思ったのです。
そして、結論から言うと、
わが家にはその後も娘が3人増えたのですが
お雛様を買いませんでした。
ただ、一般的にはどう言われているのか?
- 雛人形はお下がりOKなの?
- 安くて可愛い雛人形はあるの?
- 雛人形を買わなくても楽しめる方法はないかな?
など、ちょっと気になったので、色々調べてみました!
スポンサードリンク
雛人形はお下がりOKなの?
雛人形を飾る意味などについての記事はコチラ→雛人形の正しい並べ方(写真付き)。お手入れ方法も!
↑こちらの記事でも書かれている通り、雛人形には、
飾ることで女の子の災いや不幸を身代わりに受けてくれるという
意味があると言われています。
そのため、基本的には、お下がりではない物を
1人に1つ飾るとされています。
でもでも!ちょっと待って!
なかなか高価な雛人形。
1人に1つ買うなんて、大変すぎます。。。
だいたいは、一家に1つというご家庭が多いのではないでしょうか?
だって、四姉妹のいるわが家なら、4つも!?
どこに飾ろう??っていうか、
その前に破産します!!(笑)
なので私は、あくまでも、古い昔からの言い伝えや風習だし、
あまり考えすぎる事はない!とポジティブに考えることにしました(^^)
1人に1つ雛人形がなかったら
悪いことが起こる、なんて、そんな事はないですもんね☆
スポンサードリンク
安くて可愛い雛人形は?
上記でも述べたように、”災いや不幸を身代わりに受けてくれる”というのが
言い伝え、迷信なら、極論からいえば、
雛人形買わなくても良いじゃん!!
というのが、私の考えです。
それよりも、一番大切なことは、わが子の健康と幸せを
心から願って、家族の時間を大事に過ごすこと
なのではないでしょうか。
ただ、雛人形があった方が、やはり子供達も喜んでくれると思いますし、
日本の年中行事を一緒に楽しむためにも良いかもしれません。
ですので、もし、負担にならない範囲
(パパママが準備するにしても、おじいちゃんおばあちゃんが
準備してくれるにしても)で、
気に入ったものがあれば、それを買って飾るのもいいかもしれません。
5,000円以下のミニ雛人形も、とても可愛いです!
雛人形 ひな人形 ちりめん コンパクト 小さい ミニ花びら雛 お雛様 ひな祭り『龍虎堂』リュウコドウ | ||||
|
また、粘度や折り紙で、子供と一緒に工作して飾るのも素敵だと思います!
一つの作品を大切に飾るもよし、
毎年工作して成長を感じるもよし!
高ければいい。というものではありません!
気持ちが何よりも大切です!!(力説)
まとめ
以上、お雛様のお下がりはありなのか?についてまとめてみました。
ひな祭りに限らず、1年を通していろいろな行事がありますが、
無理せず頑張りすぎず、家族で一緒にちょっとしたお祝いをできれば
それが一番幸せなことだと私は思います(^^)
他にも雛人形についての記事はこちら→雛人形を修理してくれるお店と、小道具のみ買えるお店を発見!
スポンサードリンク
コメント