簡単!紫陽花ドライフラワーの作り方と飾り方

紫陽花ドライフラワー イベント

紫陽花ドライフラワー

ドライフラワーをお部屋のインテリアに…
なんて、とても素敵で憧れます!

生花を飾るのも、もちろん素敵なのですが、ドライフラワー特有の色合いや雰囲気がアンティークな感じで、魅力的。

ドライフラワーのメリット
  • 水をあげたり、取り替えたりする手間がいらない。
  • 長持ちする。
  • 簡単に作ることができる。
  • ナチュラル系のインテリアに最適。

今回は、母の日のプレゼントとしても、人気急上昇中の、紫陽花ドライフラワーを自分で簡単に作る方法と、簡単に、おしゃれに見える飾り方をお伝えしていきます!!

 

スポンサードリンク

 

紫陽花ドライフラワーの作り方

アジサイは、生花を楽しんだあと、ドライフラワーにしてもすごく素敵です!!
この機会に作り方を覚え、お母さんに教えてあげてはいかがでしょうか。
また、お母さんと一緒に作ってみるのも素敵ですね。

ドライ・イン・ウォーター法

水に挿したまま、少しずつ乾燥させる方法です
生花を楽しみながら、水に挿しておくだけなので、とても簡単です。
少量の水を花瓶に入れて、1〜2週間そのまま挿して乾燥させます。

気温の高い7月の終わりから8月初旬頃に切り取って、ドライフラワーにするのがおすすめ。

ハンキング法

ハンキング法とは、アジサイの枝を長めに、葉を残した状態で切り、根本を縛り、さかさまにして部屋に吊るす方法です。
吊るすことで、早く水分を抜くことができます。

少し終わりかけの花を使うと、失敗しにくいです。

さらに早く水分を抜きたい場合は、エアコンの近くに吊るすと良いですね。
なるべく部屋の風通しを良くして行いましょう。

シリカゲル法

シリカゲル法は、ドライフラワー用のシリカゲルを使って乾燥させる方法です。

ドライフラワーにするとどうしても茶色が残ってしまうことが多いアジサイですが、この方法にすると、色を残した状態で仕上げることができます。

シリカゲル法を使ったドライフラワーの作り方
  1. ドライフラワー用の乾燥材(シリカゲル)をタッパーに深さ1~2センチほど敷きます。
  2. アジサイを入れ、上から少しずつシリカゲルをかけていきます。
  3. 花がすっかり埋まったら、蓋をして、5日ほどそのまま置いておきます。

大きさは少し縮みますが、色が残り、綺麗なドライフラワーができます。

早く作りたいという方は、アジサイをシリカゲルで覆ったあと、電子レンジに入れ、300wほどの弱さで4分ほど温め、取り出してから10分間くらい放置すると、同じように出来上がります。

 

[itemlink post_id=”4194″]

 

スポンサードリンク

 

紫陽花ドライフラワーの飾り方

小さなお花が集まってひとつになった可憐な存在感があるので、カゴに入れたり、瓶に飾ったりと大活躍してくれること間違いなし!では、さっそくそんな「あじさいドライフラワー」の様々な楽しみ方や、作り方をご紹介していきます♪

紫陽花ドライフラワーの飾り方:カゴに飾る

ナチュラルなカゴにさりげなく入れるだけで、とってもおしゃれに変身!

アジサイのドライフラワー飾り方

引用:COMFORTABLE PLACE

紫陽花ドライフラワーの飾り方:ビンに飾る

ジュースのビンにラベルシールを貼ってドライフラワーを飾るだけでも、こんなに素敵!

アジサイドライフラワーの飾り方ビン

引用:サンキュ!主婦ブログ

紫陽花ドライフラワーの飾り方:ブリキや缶に飾る

ブリキのインテリアや、海外のおしゃれな空き缶に入れても可愛い!

紫陽花ドライフラワーの飾り方ブリキ

引用:toridori

紫陽花ドライフラワーの飾り方:ワイヤーシェルフに飾る

ワイヤーシェルフに無造作に入れるだけでも、アンティーク調のインテリアになります。

紫陽花ドライフラワーの飾り方ワイヤーシェルフ

引用:小さな庭の花日記

紫陽花ドライフラワーの飾り方:リースにして飾る

アジサイだけでも、他のドライフラワーと混ぜてリースにしても、存在感バツグンなインテリアになります♪

紫陽花ドライフラワーの飾り方リース

引用:Peony

紫陽花ドライフラワーの飾り方:壁に吊るして飾る

無造作に束ねて、壁に吊るすのもおしゃれ。

紫陽花ドライフラワーの飾り方壁

引用:minne

まとめ

いかがでしたか?
生花とはまた違った魅力のドライフラワーをご自身で作ると、さらに愛着がわき、素敵なインテリアになること間違いなしです。

ぜひお試しくださいね!

 

スポンサードリンク

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました